【最近の株価上昇について】 株式資産運用 現在、業績が落ちている企業も多くある中、株価は上昇しています。 今回は最近の株価上昇について書きます。 3月頃からインターネット証券を中心に新規で証券口座を開設する個人が急増しているようです。 https://www.n […] 続きを読む
タイ在住だからできるリスクヘッジについて 投資信託 「リスクヘッジ」とは将来起こる可能性のある危険を最小限に食い止めるために行う対策の事です。給与がいつか止まる、年金だけで生活が出来ないなど将来起こる可能性に対して、タイ在住中だから出来るリスクヘッジの手法や考え方について […] 続きを読む
国家安全法と香港 経済教育 『中国による国家安全法により、香港がどうなるのか?』とのご質問を多く頂いております。 今回は私なりの回答を書きます。 国家安全法自体は、国家の安全を守り国外政府の干渉などを禁じるなど、国家の安全面に関する内容であり、米国 […] 続きを読む
タイ在住だからできる資産運用【タイ株式投資編】 株式資産運用 生産活動には労働の提供と資本の提供があります。資本の提供とは今必要としないお金を今必要としている人(企業)に提供する事です。今回は私が経験をしたタイの株式と株式投資の考え方について書きます。 この記事の目次1 タイ在住だ […] 続きを読む
【金融専門職の方からお子様まで「お金」について本質から学べる】YouTubeチャンネル「家族で学べるお金の学校」開設 GLOBAL SUPPORT (THAILAND) Co.,Ltd.とは GLOBAL SUPPORTがスタートして15年目を迎えます。創業時より弊社では日本を豊かにするために、お金の教育の大切さを伝えております。YouTubeチャンネルの【家族で学べるお金の学校】について開設した目的等をご紹 […] 続きを読む
タイ在住だから出来る資産運用 資産運用 タイ在住中はNISAやiDeCoが出来ず、日本の証券口座や生命保険に新規加入も出来ません。また、タイ国内の金融商品で運用する場合も日本に帰国する可能性のある方は帰国後、運用資金の引出しの際に支障が出るケースがあります。今 […] 続きを読む
リモートワークの増加によるお金と時間の使い方 資産運用 新型コロナウイルスの影響によりリモートワークの方が増えています。通勤が無くなり時間が空く、状況によっては仕事量も減っているのでは無いでしょうか?今がまさにお金や時間の使い方が求められる時かもしれません。今回は【投資】とな […] 続きを読む
【タイ在住者の方へ】生命保険の見直し事例 生命保険 固定費の削減の中で生命保険の見直しのご依頼が現在増えてきています。今回は実際の見直し事例をご紹介します。 リーマンショックの時も私の地元、愛知県では多くの工場が生産縮小や工場停止となり、大企業でも勤務日数が削減して残業も […] 続きを読む
タイ居住中に郵送申込みが可能な貯蓄性保険商品 投資信託 新型コロナウイルスによる非常事態宣言により活動に制限がかかっています。弊社では通常通りの個別相談の他にオンラインでの個別相談、一部の保険会社ではタイから郵送でのお申込みも承っております。今回は郵送で契約可能な貯蓄性保険商 […] 続きを読む
【タイ在住者にお勧め】 教育資金を目的とした香港の貯蓄性保険 経済教育 「タイ在住中にお子様の教育資金についてどのようにしたら良いのでしょうか?」と相談を受ける事があります。今回は教育資金に適した香港の貯蓄性保険についてお知らせします。 子供の教育資金は年々増加傾向にあります。 私自身も子供 […] 続きを読む