【タイ在住者】資産運用に失敗する人 経済教育資産運用 資産運用を学ぶためには【失敗の定義】を理解する事が大切です。 私が以前、ある勉強会で学んだ失敗の定義は【何もしない事】と【過ちを繰り返す事】です。 資産運用にも当てはまると感じています。 今回は資産運用に失敗する人につい […] 続きを読む
「老後の資金がありません!」 年金経済教育 2021年に映画化される「老後の資金がありません!」は決して他人事では無い話です。今から20年以上前ですが、郵便局でゆうちょを担当していた時、偶数月の15日は年金支給日のため、朝から多くのお年寄りが来局されていました。そ […] 続きを読む
【タイ在住者必見】本業以外の収入の作り方 経済教育資産運用 現在、厚生労働省では「働き方改革実行計画」を踏まえ、副業や兼業の普及促進を図っています。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html一方 […] 続きを読む
投資詐欺の見分け方 経済教育資産運用 いつでも解約出来て、元本を保障しながら高い収益が得られる投資はありますか?と相談をいただきました。投資とは【将来的に資本を増加させるために、現在の資本を投じる活動】です。資本を投じるという事はその資本を受けて運用をする人 […] 続きを読む
【タイ在住 本帰国予定者必見】 本帰国が近づいている方の資産運用の個別相談事例 投資信託資産運用 タイ在住の日本人の方に対して資産運用の個別相談を行って11年目を迎えます。今年の8月と9月は今まで一番多いお問い合わせをいただきました。特に本帰国が近づいている方からのお問い合わせが多いです。今回は本帰国が近づいている方 […] 続きを読む
労働者と資本家の格差 経済教育 働いてもお給料はなかなか増えないのに資本家は富を増やし続けています。世界的ベストセラーの『21世紀の資本』では【 r>g 】という不等式にて富の格差を証明しています。 『21世紀の資本』著者トマ […] 続きを読む
【タイ在住者】 資産運用の個別相談について GLOBAL SUPPORT (THAILAND) Co.,Ltd.とは資産運用 この記事の目次1 個別相談について2 個別相談の内容について3 個別相談前にお伝えしている事4 個別相談後について 個別相談について 弊社の個別相談に来られるお客様は【ご紹介】と【HP】です。個別相談は8:00-20:0 […] 続きを読む
【タイ在住者】ダイエットと資産運用の共通点 資産運用 ダイエットと資産運用は共通点が多いです。どうしたら達成できるのでしょうか? この記事の目次1 タイに来て体重が増える人が多くなる理由2 ダイエットと資産運用の共通点3 ダイエットや資産運用を成功する方法4 バンコクでお勧 […] 続きを読む
【タイ在住中でも可能】米国株式投資について 投資信託 タイ在住中は日本の証券口座を開設する事が出来ません。また、タイの証券会社では米国株を取り扱いしていない証券会社が多いです。日本に戻るとタイの銀行口座は基本的に解約をする必要があるため、タイの証券会社での資産運用も日本人に […] 続きを読む
【タイ在住者必見】海外積立商品の仕組債に要注意! 投資信託 S&P500で運用をしながら元本の140%を保証する積立商品を検討しています。リスクなどアドバイスを頂けますでしょうか?と個別相談がありました。調べてみますと仕組債を利用する事で元本の140%を確保する事が出来る […] 続きを読む