新型コロナウイルスによる香港への渡航制限中の保険契約申込みについて 経済教育 新型コロナウイルスのため香港への渡航が難しい状況が続いております。 今月に入り香港に渡航する事なく契約手続きを希望されるお客様が多くいらっしゃいます。 今回は最近多い質問についてお答えします。 新型コロナウイルスによって […] 続きを読む
【タイ在住者必見】日本の医療保険は必要ですか? 生命保険 個別相談では日本で加入した生命保険について相談を受けるケースがあります。日本の生命保険会社が販売している医療保険に加入している世帯が多いと感じます。タイ在住者は日本の医療保険が必要なのでしょうか?わかりやすく解説します。 […] 続きを読む
【帰任前に要チェック!】本帰国時のタイの銀行口座について 経済教育 この時期になると日本に本帰国される方の相談が増えてきます。今回は本帰国の際にタイの銀行口座はどのようにするのが良いのか解説します。 年度末に向けて本帰国となる方が多くなってきます。この時期になりますと香港の貯蓄性生命保険 […] 続きを読む
【高金利通貨での金融商品をお勧めしない理由①】 投資信託 金利が高いという事を理由にタイバーツで運用しているという人がいました。日本の金融機関では経済成長率が高く金利の高い通貨(ランド、リラ、レアル、豪ドル等)で運用を勧めているケースがあります。 今回は高金利通貨について書きた […] 続きを読む
タイ在住者がかかる学費って実際いくら?(大学生編) 資産運用 今回は親がタイ在住者、子供が日本の大学に行く場合にかかる実際の大学費用についてご紹介します。 前回は子供が高校生に時にかかる学費について書きました。 タイ在住者がかかる学費って実際いくら?(高校生編) 今回は親がタイ在住 […] 続きを読む
【タイ在住者必見】海外在住だからできる教育資金の貯め方実例 資産運用 以前、タイ在住者がかかる教育資金について書きました。 今回は教育資金の貯め方について書きます。 この記事の目次1 タイ在住中の教育資金の貯め方1.1 教育資金の提案事例1.1.0.1 【相談例 ①】1.1.0.2 【提案 […] 続きを読む
タイ在住者がかかる学費って実際いくら?(高校生編) 資産運用 タイに住んでいると子供の教育の選択肢が広まると感じています。親がタイ在住者の場合、高校にかかる費用が実際いくらなのかについて今回書きます。 この記事の目次1 2011年にタイで生活スタート2 高校にかかる費用について3 […] 続きを読む
老後はお金のために働く!?【今から出来ること紹介】 年金 国民年金の平均月額は55,000円です。年金収入だけで生活する事は難しくなります。将来の自分のために今準備をしておかないと定年退職後はお金のために働く可能性が高まります。今回はお金のために働かなくても良いように今出来る事 […] 続きを読む
20年前に保険料3億円の貯蓄性保険に加入したお話 生命保険 先日、20年前に保険料3億円の貯蓄性保険に加入した方とお会いしました。 現在は投資家として活躍されていて、投資のプロです。その方が外国生命保険会社の貯蓄性保険についてお話しされていた事を今回は書きたいと思います。 この記 […] 続きを読む
生命保険を見直そう!日本で加入した生命保険は適正な保障ですか 生命保険 ご主人が死亡した時の保険金額知ってますか? 個別相談で加入中の生命保険の内容を見てくださいと依頼を受ける事があります。ご主人に万一の事が起きた時の保険金がいくらなのか知らない方がほとんどです。 現在加入している生命保険の […] 続きを読む