投資判断の基準【共感投資について】 経済教育資産運用 目先の利益や自分が儲かれば良いと思って投機をする人と社会貢献や事業の共感度など数値では測れないものに価値を見出して投資を行う人もいます。今回は共感を軸とした分かち合いの投資について書きます。 奪い合いの投資 目先の利益を […] 続きを読む
【タイ在住者必見】香港の貯蓄性保険のリスクについて 生命保険資産運用 香港の貯蓄性保険の提案をされたのですが、商品を見て欲しいという相談が増えております。今回は貯蓄性保険のリスクについて書きます。 貯蓄性保険のリスク 貯蓄性保険は金融商品の中で最も流動性リスクを取ります。流動性リスクとは売 […] 続きを読む
【タイ在住者必見】15年後に140%保証の海外積立商品?? 投資信託資産運用 先日の個別相談でS&P500に積立をしながら15年後には元本の140%は確保される金融商品について内容を教えて欲しいとお問い合わせをいただきました。今回は資産運用を行う金融機関側の視点で解説します。 15年後に1 […] 続きを読む
【タイ在住 本帰国予定者必見】本帰国後の資産運用(株式投資編) 資産運用 投資の種類には主に以下の4種類があります。①金融への投資、②事業への投資、③不動産への投資、④自己への投資今回は本帰国が近づいている駐在員に適した金融への投資について解説します。 金融投資の種類 金融への投資には短期投資 […] 続きを読む
※動画解説付※【タイ在住者必見】 最新の米ドル建て貯蓄性保険「Victory」の販売開始 生命保険資産運用 最新の米ドル建て貯蓄性保険がサン・ライフ社より販売開始「Victory」 本社カナダの大手保険会社、サンライフ香港から新たに貯蓄性保険が販売されました。商品名は【Victory】です。今回は【Victory】について解説 […] 続きを読む
【タイ在住者】資産運用に失敗する人 経済教育資産運用 資産運用を学ぶためには【失敗の定義】を理解する事が大切です。 私が以前、ある勉強会で学んだ失敗の定義は【何もしない事】と【過ちを繰り返す事】です。 資産運用にも当てはまると感じています。 今回は資産運用に失敗する人につい […] 続きを読む
【タイ在住者必見】本業以外の収入の作り方 経済教育資産運用 現在、厚生労働省では「働き方改革実行計画」を踏まえ、副業や兼業の普及促進を図っています。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html一方 […] 続きを読む
投資詐欺の見分け方 経済教育資産運用 いつでも解約出来て、元本を保障しながら高い収益が得られる投資はありますか?と相談をいただきました。投資とは【将来的に資本を増加させるために、現在の資本を投じる活動】です。資本を投じるという事はその資本を受けて運用をする人 […] 続きを読む
【タイ在住 本帰国予定者必見】 本帰国が近づいている方の資産運用の個別相談事例 投資信託資産運用 タイ在住の日本人の方に対して資産運用の個別相談を行って11年目を迎えます。今年の8月と9月は今まで一番多いお問い合わせをいただきました。特に本帰国が近づいている方からのお問い合わせが多いです。今回は本帰国が近づいている方 […] 続きを読む
【タイ在住者】 資産運用の個別相談について GLOBAL SUPPORT (THAILAND) Co.,Ltd.とは資産運用 個別相談について 弊社の個別相談に来られるお客様は【ご紹介】と【HP】です。個別相談は8:00-20:00まで承っております。土日祝は朝から夜まで個別相談が入る事が多いです。バンコク以外にお住まいの方の個別相談も承ってお […] 続きを読む